Ookami@FFXI試練鯖
|
![]() |
![]() Xbox.com:クラウドを利用 Xbox.com:Gold Family Xbox Live Rewards Xbox Live TODAY Xbox Live Status Microsoft Account 作成詳細 Xbox状況コード:807b0194 ErrorCode(WP):805a0191 Windows Phone Store YouTube:Xbox公式ch Intel Download Center ![]() ![]() FINAL FANTASY XIV DRAGON QUEST X MHF Xbox360 E3 Expo aguse 答えてねっと 試練の狼 はこまるぷらす+ Nikon Image Space Xbox360ファンサイトRssChecker X.Revolution mu mu 360 ![]() 目次:Surface Pro 関連 目次:Surface RT 関連 目次:NUCにもWindows XP 目次:Shuttle DS61関連 目次:Haswell - FF11関連 Kinect接続初回起動 データ転送ケーブルまとめ USB速度&接続状況まとめ USBフォーマット時容量 HDD移行時の問題#2 FFXIが起動しなくなった時 FFXIのVerUPが何度も失敗 FFXIエ読込時等に固まる XBOX360 ※2010/10/08 XBOX360 ※2012/10/01 US 互換リストへリンク
@OokamiSiren からのツイート
記事ランキング
カテゴリ
全体FFXI:アドゥリンの魔境 XBOX1 FFXI:ヴぁな生活 FFXI:星の輝きを手に FFXI:Lv99 アサルト FFXI:Lv99 サルベージ FFXI:Lv99 花鳥風月 FFXI:追加シナリオ FFXI:錬成/エヴォリス FFXI:Field Manual FFXI:アルタナの神兵 FFXI:BC/NM/ENM/Mis/裏 XBOX 全般 360 USBメモリ 360 Event 360 基盤遍歴 Windows Phone/RT [PC向け自作そふと] [せっとあっぷ] [こんぴゅ~た] [こんぴゅ~た]部品 [ねっとわ~く] 食/旅行/自然/生活等 写真/音楽/映像 [懐ぱそ] FFXIV Sony:VAIO/PS他 Apple 特集:Tokyo Game Show 特集:Spike 特集:BAYONETTA 特集:マグナカルタ2 特集:HALO WARS 特集:STAR OCERN 4 特集:Fable II 特集:Fable III etc:その他 特集:Call of Juarez血の絆 未分類 最新のコメント
右クリック禁止
以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 06月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 画像一覧
検索
お気に入りブログ
FFXI ナイトメア活動日記いままでとこれから。 ころちゃんのにっき ころちゃんのにっき ブログジャンル
![]() Exblog以外のフレブログEGHMt in Vanaぽに。 ![]() ![]() ![]() |
------------------
System Information ------------------ Time of this report: 3/31/2006, 16:37:44 Machine name: SNOW-90DBADBD9D Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_rtm.XXXXXX-XXXX) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: Apple Computer, Inc. System Model: Macmini1,1 BIOS: Default System BIOS Processor: Genuine Intel(R) CPU 1300 @ 1.66GHz (2 CPUs) Memory: 2008MB RAM Page File: 163MB used, 3737MB available Windows Dir: C:\WINDOWS.0 DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode ------------ DxDiag Notes ------------ DirectX Files Tab: No problems found. Display Tab 1: The file ialmrnt5.dll is not digitally signed, which means that it has not been tested by Microsoft's Windows Hardware Quality Labs (WHQL). You may be able to get a WHQL logo'd driver from the hardware manufacturer. Sound Tab 1: No problems found. Music Tab: No problems found. Input Tab: No problems found. Network Tab: No problems found. --------------- Display Devices --------------- Card name: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family Manufacturer: Intel Corporation Chip type: Intel(R) Calistoga Graphics Controller DAC type: Internal Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_27A2&SUBSYS_72708086&REV_03 Display Memory: 96.0 MB Current Mode: 800 x 600 (32 bit) (60Hz) Monitor: Iiyama A702HT VisionMaster Pro 410 Monitor Max Res: 1600,1200 Driver Name: ialmrnt5.dll Driver Version: 6.14.0010.4299 (English) DDI Version: 9 (or higher) Driver Attributes: Final Retail Driver Date/Size: 3/30/2006 12:24:51, 38014 bytes WHQL Logo'd: No WHQL Date Stamp: None VDD: Mini VDD: ialmnt5.sys Mini VDD Date: 3/30/2006 12:24:51, 830684 bytes Device Identifier: {D7B78E66-64E2-11CF-A7F2-7A52A2C2CB35} Vendor ID: 0x8086 Device ID: 0x27A2 SubSys ID: 0x72708086 Revision ID: 0x0003 Revision ID: 0x0003 Video Accel: Deinterlace Caps: n/a Registry: OK DDraw Status: Enabled D3D Status: Enabled AGP Status: Not Available DDraw Test Result: Not run D3D7 Test Result: Not run D3D8 Test Result: Not run D3D9 Test Result: Not run ------------- Sound Devices ------------- Description: SigmaTel Audio Default Sound Playback: Yes Default Voice Playback: Yes Hardware ID: HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8384&DEV_7680&SUBSYS_00000100&REV_1034 Manufacturer ID: 1 Product ID: 100 Type: WDM Driver Name: sthda.sys Driver Version: 5.10.4866.0000 (English) Driver Attributes: Final Retail WHQL Logo'd: Yes Date and Size: 12/12/2005 15:32:54, 1083576 bytes Other Files: Driver Provider: SigmaTel HW Accel Level: Full Cap Flags: 0xB5B Min/Max Sample Rate: 44100, 192000 Static/Strm HW Mix Bufs: 1, 0 Static/Strm HW 3D Bufs: 0, 0 HW Memory: 0 Voice Management: No EAX(tm) 2.0 Listen/Src: No, No I3DL2(tm) Listen/Src: No, No Sensaura(tm) ZoomFX(tm): No Registry: OK Sound Test Result: Not run ----------- USB Devices ----------- + USB | Vendor/Product ID: 0x8086, 0x27CB | Matching Device ID: usb\root_hub | Service: usbhub | Driver: usbhub.sys, 8/3/2004 23:08:44, 57600 bytes | Driver: usbd.sys, 8/5/2004 21:00:00, 4736 bytes | +-+ USB | | Vendor/Product ID: 0x05AC, 0x8240 | | Location: IR Receiver | | Matching Device ID: usb\class_03 | | Service: HidUsb | | Driver: hidclass.sys, 8/5/2004 21:00:00, 36224 bytes | | Driver: hidparse.sys, 8/5/2004 21:00:00, 24960 bytes | | Driver: hid.dll, 8/5/2004 21:00:00, 20992 bytes | | Driver: hidusb.sys, 8/5/2004 21:00:00, 9600 bytes -------------- System Devices -------------- Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27DF&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&F9 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\pciide.sys, 5.01.2600.0000 (Japanese), 8/24/2001 12:21:14, 3328 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\pciidex.sys, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/3/2004 22:59:42, 25088 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\atapi.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 22:59:44, 95360 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller - 27DA Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27DA&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&FB Driver: n/a Name: Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27D8&SUBSYS_76808384&REV_02\3&B1BFB68&0&D8 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\hdaudbus.sys, 5.10.0000.5011 (English), 8/12/2004 17:45:54, 137728 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port - 27D2 Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27D2&SUBSYS_00000000&REV_02\3&B1BFB68&0&E1 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\pci.sys, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:37:04, 67072 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port - 27D0 Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27D0&SUBSYS_00000000&REV_02\3&B1BFB68&0&E0 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\pci.sys, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:37:04, 67072 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB2 Enhanced Host Controller - 27CC Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27CC&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&EF Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbehci.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:38, 26624 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbport.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 142976 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\usbui.dll, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:55:28, 67584 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbhub.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 57600 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\hccoin.dll, 5.01.2600.2180 (English), 8/4/2004 00:55:12, 7168 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27CB Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27CB&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&EB Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbuhci.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 20480 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbport.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 142976 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\usbui.dll, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:55:28, 67584 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbhub.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 57600 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27CA Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27CA&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&EA Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbuhci.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 20480 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbport.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 142976 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\usbui.dll, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:55:28, 67584 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbhub.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 57600 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27C9 Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27C9&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&E9 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbuhci.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 20480 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbport.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 142976 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\usbui.dll, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:55:28, 67584 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbhub.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 57600 bytes Name: Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27C8 Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27C8&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&E8 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbuhci.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 20480 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbport.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 142976 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\usbui.dll, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:55:28, 67584 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\drivers\usbhub.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/3/2004 23:08:44, 57600 bytes Name: Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controller Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27C5&SUBSYS_72708086&REV_02\3&B1BFB68&0&FA Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\iaStor.sys, 5.05.0000.1035 (English), 3/28/2006 11:02:48, 874240 bytes Name: Intel(R) 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Controller - 27B9 Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27B9&SUBSYS_00000000&REV_02\3&B1BFB68&0&F8 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\isapnp.sys, 5.01.2600.0000 (Japanese), 8/24/2001 12:05:56, 35840 bytes Name: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27A6&SUBSYS_72708086&REV_03\3&B1BFB68&0&11 Driver: n/a Name: PCI Device Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27A3&SUBSYS_00000000&REV_03\3&B1BFB68&0&38 Driver: n/a Name: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27A2&SUBSYS_72708086&REV_03\3&B1BFB68&0&10 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\ialmnt5.sys, 6.14.0010.4299 (English), 3/30/2006 12:24:51, 830684 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\ialmrnt5.dll, 6.14.0010.4299 (English), 3/30/2006 12:24:51, 38014 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\ialmdnt5.dll, 6.14.0010.4299 (English), 3/30/2006 12:24:50, 110203 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\ialmdev5.dll, 6.14.0010.4299 (English), 3/30/2006 12:24:50, 194298 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\ialmdd5.dll, 6.14.0010.4299 (English), 3/30/2006 12:24:50, 876666 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igxpxa32.cpa, 3/30/2006 12:25:10, 524850 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igxpxa32.vp, 3/30/2006 12:25:10, 929 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igxpxk32.vp, 3/30/2006 12:25:10, 58704 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igxpxs32.vp, 3/30/2006 12:25:11, 26752 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\hccutils.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:02, 73728 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxsrvc.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 61440 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxsrvc.exe, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:10, 163840 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxpph.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 143360 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxcpl.cpl, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 81920 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxcfg.exe, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:06, 450560 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxdev.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 139264 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxdo.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 86016 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxtray.exe, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:10, 94208 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxzoom.exe, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:10, 114688 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\hkcmd.exe, 3.00.0000.4299 (English), 3/30/2006 12:24:50, 77824 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxress.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 1503232 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxpers.exe, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 118784 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrara.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 126976 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrchs.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 81920 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrcht.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 81920 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrdan.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 139264 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrdeu.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 155648 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrenu.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 135168 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxresp.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 151552 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrfin.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 143360 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrfra.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 151552 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrheb.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 122880 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrita.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 155648 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrjpn.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 98304 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrkor.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 98304 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrnld.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 151552 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrnor.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 139264 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrplk.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 143360 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrptb.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 143360 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrptg.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 147456 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrrus.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 143360 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrsve.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 139264 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrtha.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 131072 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrcsy.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 143360 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrell.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 155648 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrhun.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:08, 147456 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxrtrk.lrc, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:09, 139264 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxext.exe, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 94208 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igfxexps.dll, 3.00.0000.4497 (English), 3/30/2006 12:25:07, 40960 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\ialmrem.dll, 6.14.0010.4299 (English), 3/30/2006 12:24:51, 49152 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\iglicd32.dll, 6.14.0010.4497 (English), 3/30/2006 12:25:10, 2310144 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\igldev32.dll, 6.14.0010.4497 (English), 3/30/2006 12:25:10, 524288 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\iAlmCoIn_v4497.dll, 1.00.1000.0001 (English), 3/30/2006 12:24:50, 61440 bytes Name: Mobile Intel(R) 955XM/945GM/PM/GMS/940GML Express Processor to DRAM Controller Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_27A0&SUBSYS_00000000&REV_03\3&B1BFB68&0&00 Driver: n/a Name: Intel(R) 82801 PCI Bridge - 2448 Device ID: PCI\VEN_8086&DEV_2448&SUBSYS_00000000&REV_E2\3&B1BFB68&0&F0 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\pci.sys, 5.01.2600.2180 (Japanese), 8/4/2004 00:37:04, 67072 bytes Name: Device ID: PCI\VEN_168C&DEV_001C&SUBSYS_0086106B&REV_01\4&20975680&0&00E1 Driver: n/a Name: OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller Device ID: PCI\VEN_11C1&DEV_5811&SUBSYS_581111C1&REV_61\4&6B16D5B&0&18F0 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\ohci1394.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 61056 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\1394bus.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 53248 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\nic1394.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 61824 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\arp1394.sys, 5.01.2600.2180 (English), 8/5/2004 21:00:00, 60800 bytes Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\enum1394.sys, 5.01.2600.0000 (English), 8/17/2001 13:46:40, 6400 bytes Name: Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller Device ID: PCI\VEN_11AB&DEV_4362&SUBSYS_532111AB&REV_22\4&192AC53F&0&00E0 Driver: C:\WINDOWS.0\system32\DRIVERS\yk51x86.sys, 8.51.0002.0003 (English), 3/30/2006 13:20:09, 244608 bytes ▲
by SirenOokami
| 2006-03-31 16:44
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
参考文献:
マイクロソフト社の文書番号: 155197 サポート技術情報 [HOWTO] Unattend.txt ファイルの無人セットアップ パラメータ WIndows NT Workstation / Windows NT Server の時代にかかれたものですが、参考になるため、めもめも。 その他、マイクロソフト社のHP http://www.microsoft.com/japan/ から検索で、キーワードに「WINNT.SIF パラメータ」を使用してみるとよいかも。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-31 15:25
| [せっとあっぷ]
|
Trackback
|
Comments(0)
Intel社のサーチで検索するなどで入手可能なドライバですが(Intelのリファレンスマザーボード用のドライバ)、インストールは成功するものの、出力先がSPDIFのみで内蔵スピーカーへの出力変更ができないようです。
まあ、SPDIF対応のミニスピーカーでもつければいいわけですが、ちょっと難有り?(´・ω・`) ▲
by SirenOokami
| 2006-03-30 17:10
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=116&pId=3
上記Marvell社HPよりコンポーネントだけ入手可能です。今回テストしたのは、yk51x86.txt created 15-Mar-2006 のものです。セットアップは手動になるわけですが、よぶんなバイナリがなくて軽いですヽ(´ー`)ノ これを選んだ理由は、OEM版のドライバとかは、やっぱりライセンスの問題があるわけで、たしかに私はMarvell Yukon のこのドライバを使うマザーやノートをかなりの数保有していますが、やっぱり、できるならリファレンスドライバで動作してほしいわけです。 ついでに、このドライバを使う場合、WINNT.SIFの[Unattended]項目で、OemPnPDriversPath="drivers\iastor;drivers\LAN\yk51x86_v85153"このように指定することで、Windowsインストールと同時にインストールしやすいという利点があります。この場合は、事前に$OEM$1$drivers\LAN\yk51x86_v85153フォルダに、ドライバ全部をいれたCDにしておく必要がありますので注意。 まあ、それらの再セットアップCDの作り方は、そのうちに。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-30 15:54
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
正常にインストールができた場合は、Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Familyとデバイスマネージャで表示されます。onmac.netの解説で、日本語版Windows XP SP2で行った場合、Intel(R) 82945G Express Chipset Familyと表示サレテイル場合は、起動時に正常に切り替えができず、XOM.EFI起動時のF4キーによるデバッグモードにて、F7キーをおして、640*480などのVGAに手動設定した場合に動作するようです。
onmac.net のWikiの手順で行った場合 ・Intelのデバイスドライバインストールし、ここでシステムフリーズ。 ・再起動後PnPによりデバイスドライバインストール開始するがキャンセル ・デバイスマネージャを呼び出して手動にてDELLドライバをインストール という感じですが、これではMobile Intel(R) 945GM Express Chipset Familyとしてインストールされないですね。そこで若干下のように手順を変えます。 ・Intelのデバイスドライバインストールし、ここでシステムフリーズ。 ・再起動後PnPによりデバイスドライバインストール開始。この時に手動で、DELLドライバーを指定する。 という風に若干手順を変えることで、Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Familyとしてインストールされるようです。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-29 18:08
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
とりあえず、以下注意点のまとめ
・フォーマットは、「GUIDパテーション」であることを確認 ※Mac OS/X がインストールできなくなるため。 ・パテーションは二つに分解し、一つ目を MS-DOS。二つ目を Max OS/X ジャーナルモードで区切る ・Mac OS/X インストーラが、15.xGB必要だといって止まるので、カスタムで3GB程度しかインストールする予定がなくても、16GB以上は確保する。 第一パテーションのラベルを「xp」 第二パテーションのラベルを「osx」 としてパテーションを作成しても、パテーション作成完了後の左のパテーションリストが正常に「XP」「osx」と2パテーションがみえていなければ、パテーションの作成失敗。なんどかパテーション切り直してると正常になるようだが、こんなディスクユーティリティって・・・ HDD初期化完了後のOS/X再インストールに必要な時間は、フルインストールでおよそ1時間だった。こんなにまつのがイヤであれば、「カスタム」でとにかく削りまくって、3GB以下にしてしまうと、15分~20分ですむ模様。※インストールDVDの確認はスキップする。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-29 12:13
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
どうやら、日本で発売されているIntel Core DUO Mac MINIは一部(もしくは全部?)で内部で使われている部品が米国とは違う模様。そのため、デバドラが正常に動作しないなどおこっているきがする。
また、デバドラなど最新版でエラーや、インストール後の再起動でハングアップなど多発するので、発見したものをここにまとめておく。 ○ハードウェア関連 ・ワイヤレス (Vender ID-001451 Apple Computer Inc.でIEEE登録されてる模様) ※デバイスドライバがエラー10で起動不能 ※動作するワイヤレスデバイスドライバを探していると、再起動でハングアップ&再インストールの罠にはまることがあるので注意。 ○インストールすると暴走したソフトウェア。アプリケーション名とバージョン、症状を簡単にまとめ。 ・Bluetooth onmac.netのWiki-user-driverの項目内のBluetoothデバドラ ※Bluetooth HID など一部のデバイスが正常に動作していないもよう。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-29 11:55
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
なかなかなっとくいくWindowsXP環境がこうちくできないな~と、なんどもインストールしてはフォーマットの繰り返し。きょうだけで10回ほどWindowsXPインストールしなおしたかも(´・ω・`)
そして、ときおりMacが起動しなくなるほとのHDDくらっしゅ。今日は2回目(´・ω・`) こうjなるともう、Mac OS/XのセットアップDVDから起動して、ディスクユーティリティをつかってHDDをまっさにフォーマットしないと使い物にならなくなるんだよね~。おまけにMac OS/Xまで再インストール(´・ω・`) Windows XPインストール用CDで、完全なブータブルにするには、ハイブリッド化してMacからの起動用EFIにとWindowsXPインストール部分をいれればできないかな~とか妄想。可能なら、Mac OS/Xインストールしなくてすむのに(´・ω・`) ▲
by SirenOokami
| 2006-03-28 18:31
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
FFXI公式ベンチマーク3で、スコア3082でした。
さて、ここまで動作させるのに、いろいろ紆余曲折あったわけですが、どんなトラブルがあったか、簡単にまとめておきましょう。まだ、実際にはトラブル解決はおわっておりません。 まず、基本的なこととして、 ・XOMが対応しているのは、US英語・製品版のWindows XP SP2 Professionalだけ ・デバイスドライバが標準ではほとんど動作しない。 というわけです。まあ、当然といえば当然なわけですが、実際に使う段階で日本語WindowsXPが動作しなければ、国内では非常に限定された使い方しかできないのはわかるでしょう。さらに、デバイスドライバに付いても、ほとんど動作しないため、現時点ではいろいろ工夫と妥協が必要になります。 さて、一番肝心の、日本語版Windows SP SP2 Professionalを動作させるためには、英語版のインストールは完了できるのだから、「日本語版をそのあとで新規インストールしたらいいやん?」という話しもでますが、これをやると、HDDがクラッシュするようです(´・ω・`) しかたがないので、日本語版Windows XP Sp2のパッケージと、XOMでやっていることを見比べて、自分でインストール用テキストを作ることにしてなんとか解決。どのようにしてやったのかは、現時点でお話できませんが、携帯電話でとったSSのように、日本語セットアップが、XOMのデバッグコンソール上で動作しています。 さて、日本語Windowsがとりあえずでも動作するようになったら、つぎはデバドラを何とかしなければいけません。とくに、最低でもディスプレイとLANかWLanぐらいはなんとかしないと使い物になりませんね。ここでディスプレイについては、onmac.netを参考になんとかできたことと、有線Lanについても、Yukonのドライバで動作したのでまあここまでは楽になんとかなりました。 Bluetoothは、いくつかのエラーがでたものの、まあ、それでもいくつかのデバイスはつかえそうでした。 Soundは、Sigmatelドライバなのですが、インストールしても音がでず(´・ω・`) WLanはエラー10の連発でとりあえず現時点ではあきらめました。 そのほか、IEEE1394は標準のドライバで動作していましたが、ほぼデバドラは自前でなんとかしないといけないようです。まあ、日本語版WindowsXP SP2が問題はあるもののインストールできて、ディスプレイアダプタと有線Lanが使えただけでもめっけものかな~。どうしても無線がほしいなら、無線Lanブリッジかましてもいいわけだし(´・ω・`) ![]() ![]() あ、そうそう、余談ですが、BOINC上のSETI@Home(OS X 10.3以降対応のPowerPC版)をRosettaで動作させてみたのですが、グラフィクス表示させるときに、エラーで停止しました。どうやら、Rosettaで100%動作するわけではなさそうですね。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-27 17:49
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝秋葉原に、QOSMIO G30-936LSを買いに行ったのですが、まあ予想通り在庫無し。入荷状況次第では予約でもしようかと考えていたのですが、入荷予定すらなしということなので結局あきらめますた。
そしてIntel Core DUOの面白いノートないかな~と秋葉原を少しぶらすいてみて、そういえばPowerBook ProがIntel CORE DUOだったなとおもって値段確認したら、QOSMIO G30-936LSとたいさない値段(´・ω・`) これはもうPowerBook Proは買えないな(かうとQOSMIOが買えなくなる)とふと横をみると、Intel Core DUO版のMac MINIがころんでるじゃありませんか。値段も手ごろ・・・とはいってもちゃちぃPCかっても意味ないので、2GBのメモリーまで拡張済みの最上位モデルにすることにして、13万6000円弱。とりあえずこれを買ってためしてみることにして、とりあえず出社。 さて、早速WindowsXP ON Mac(XOM)のサイトにいき、ブートローダーセットをダウンロードしてきて、「あ、Neroがないや」というわけで、VectorからNeroをダウンロード購入(´・ω・`) そして、英語のドキュメントよみながら、WindowsXP SP2市販品のマスターCDからイメージ作成開始。 ここまでは良かったのですが、MSDOSのパテーションがなければインストールができないということになったので、こんどはOS Xをパテーションきりなおして初期インストール。ここでまあ、とりあえず既存パテーション削除して新パテーションつくり、OS Xの再インストールにおよそ90分(´・ω・`)oO(WindowsXPよりはるかにOSのインストール段階でおもいやん そしてOS Xのインストールがおわったら、いよいよMac MINIの起動のためのEFIファイルを転送して、ターミナルからEFIが起動できるように設定して先ほど作成したインストール用CDを挿入して再起動。 まあ、ここまでは順調?にみえたのですが、当然と思えば当然なのだが、日本語ROMないのよね(´・ω・`) 日本語版WindowsXP Sp2のマスターCDをつかったので、文字化けのあらし。仕方がないので、英語版(US版)Windows XP Sp2のマスターを準備して、ふたたび起動CDの作成。そして再び再起動。 そして起動画面をちまちまみていると、なんかエラーがでてるな~と・・・・ しばらくして英語版のSETUP.EXEが立ち上がり、パテーションの指定とかまではうまくいったのですが、インストール開始してファイルの転送のところで暴走(´・ω・`) そして、またフォーマットから見直さなきゃな~と今日はいったんあきらめて、夜中にでも続きは家で作業することにしますた(´・ω・`) うまくいくようなら、また続きでも。。 ▲
by SirenOokami
| 2006-03-24 16:48
| Apple
|
Trackback
|
Comments(0)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||