人気ブログランキング | 話題のタグを見る
  Ookami@FFXI試練鯖








Xbox&FF11(*´Д`*)
by SirenOokami
Twitter - OokamiSiren

Usefull topics
Xbox.com:公式スケジュール
Xbox.com:クラウドを利用
Xbox.com:Gold Family
Xbox Live Rewards
Xbox Live TODAY
Xbox Live Status
Microsoft Account 作成詳細
Xbox状況コード:807b0194
ErrorCode(WP):805a0191
Windows Phone Store
YouTube:Xbox公式ch
Intel Download Center

Software Development
Windows Phone Dev Center
Xbox Indie Games

Links
FINAL FANTASY XI
FINAL FANTASY XIV
DRAGON QUEST X
MHF Xbox360
E3 Expo
aguse
答えてねっと 試練の狼
はこまるぷらす+
Nikon Image Space
XBOX FAN SITE LINKs
Round4 AGC
Xbox360ファンサイトRssChecker
X.Revolution
mu mu 360

まとめなどなど topics
目次:Windows Phone 8 人柱
目次:Surface Pro 関連
目次:Surface RT 関連
目次:NUCにもWindows XP
目次:Shuttle DS61関連
目次:Haswell - FF11関連
Xbox関連 topics
XBOX360基板遍歴
Kinect接続初回起動
データ転送ケーブルまとめ
USB速度&接続状況まとめ
USBフォーマット時容量
FFXI@360関連
HDD移行時の問題
HDD移行時の問題#2
FFXIが起動しなくなった時
FFXIのVerUPが何度も失敗
FFXIエ読込時等に固まる

-- 国内 タイトルリスト --
初代XBOX ※2010/02/15
XBOX360 ※2010/10/08
XBOX360 ※2012/10/01
公式初代XBOX互換リスト
JP 互換リストへリンク
US 互換リストへリンク
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
記事ランキング
カテゴリ
全体
FFXI:アドゥリンの魔境
XBOX1
FFXI:ヴぁな生活
FFXI:星の輝きを手に
FFXI:Lv99 アサルト
FFXI:Lv99 サルベージ
FFXI:Lv99 花鳥風月
FFXI:追加シナリオ
FFXI:錬成/エヴォリス
FFXI:Field Manual
FFXI:アルタナの神兵
FFXI:BC/NM/ENM/Mis/裏
XBOX 全般
360 USBメモリ
360 Event
360 基盤遍歴
Windows Phone/RT
[PC向け自作そふと]
[せっとあっぷ]
[こんぴゅ~た]
[こんぴゅ~た]部品
[ねっとわ~く]
食/旅行/自然/生活等
写真/音楽/映像
[懐ぱそ]
FFXIV
Sony:VAIO/PS他
Apple
特集:Tokyo Game Show
特集:Spike
特集:BAYONETTA
特集:マグナカルタ2
特集:HALO WARS
特集:STAR OCERN 4
特集:Fable II
特集:Fable III
etc:その他
特集:Call of Juarez血の絆
XBOX X
未分類
右クリック禁止
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
以前の記事
2021年 09月
2021年 02月
2020年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 05月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 08月
2015年 06月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
画像一覧
検索
お気に入りブログ
FFXI ナイトメア活動日記
いままでとこれから。
ころちゃんのにっき
ころちゃんのにっき
その他のジャンル
ブログジャンル

Exblog以外のフレブログ

EGHMt in Vana
ぽに。
 ☆ MacOS Xにも短時間エクスプロイト
参考記事:ITMedia
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/05/news006.html


 さて、私も以前からブログでさんざんいっているように「MacOSが安全と思うのは神話である」というのはあいかわらずですね。そして「攻撃されていないから安全」とか「攻撃されていないから信頼性高い」などという、まったく根拠そのものが間違っていることを信用しているMacを使用している人たちは非常におおいと感じている。
 それは、かつてWindowsにたいして非常に多くの攻撃がしかけられたことと、それに乗じて自分たちの製品は安全だと宣伝しまくった効果も多大にあるだろう。だが、その一方で自社製品が自分たちの宣伝ほどセキュアではないことが判明した会社ばかりであった。
 それは、ハッキングコンテストでハッキングされてしまったおばかな会社もあれば、いままでバージョンアップといって、ぜい弱性などを修正してごまかしていた会社なども含まれるだろう。さすがにごまかすことが会社の信頼を損なうと判断したのか、おおくの会社はぜい弱性を発表するようになり、修正パッチないしセキュリティパッチと呼ぶようになった(バージョンアップではなく)。

 だが、これはあくまでメーカーの話。技術的な話を理解することもなく、そうしたぜい弱性情報そのもに触れる機会のない人たち。そして、メーカーのいいところだけ信用するような人たち。いわゆる「信者」と私がよくよぶ類の人たちだが、かれらはそれでも「自分たちのが正しい」のであって、「信用したいものを信用する」というスタンスはそう簡単にはかわらないだろう。

 そのように仕向けてきたメーカーに、そうしたユーザーを啓蒙する義務があると私は考えるのだが、みなさんはどう考えるだろうか。

 自社のいいところばかり宣伝し、有利な比較で他社を見下した広告をうち、自社のわるいところはばれないかぎり隠ぺいする。そしてとりこんだユーザーに対して、不都合なことはできるだけ伝わらないように工夫する。

 よくいえば「すぐれたマーケッテイング」なのだろうが、私に言わせれば「顧客を騙している」にすぎない。そして、大ごとになったとき、はじめて情報を公開したとしてもすでに遅く、顧客ではなく、会社の存亡にかかわる会社そのものの信頼性がそこなわれることもあるだろう。

 人の生死にかかわるような事故が設計上想定されない不具合はリコールの対象になることがまずない。だからといって欠陥を隠し、放置してきた会社がここ数年どれだけ問題をおこしてきたか、国内だけでも例に事欠かないことはご存じだろう。ここではあえてそうした会社名や事故例をあげることはしない。だが、人の生死にかかわるようなものですら、欠陥や設計ミスなどが再検証もろくにされずに、事故につながったという報道を耳にした人もおおいはずだ。

 なぜ、ここまで今回私がいうのか。それは、先日もIntel MacBook (Core DUO世代の最終ロット付近に購入されたもの)が、また壊れたのだ。これで私の身近でMacBook(Core DUO モデル)を買った人のすべてが、半年以内にこわれたことを意味する。しかも全員使い方は異なる。MacOS X だけを使うひとから、デュアルブートにするひと、Windows XPをつかうひとからWindows VISTAだけインストールする人まで、あまりに壊れすぎではないのか? まだ昨年発売してから1年程度にもかかわらず、2-3度の修理もおおい。本当に修理しているのか? 私がファンであった当時、昔のApple社ならありえない故障の頻度なのだ。
 修理に疑問符がついたのは、先日修理からもどってきた、このブログでも写真をのせたコゲたMacBook。修理交換の部品に、内部のコゲたところの部品を交換したというのがない。たしかにバッテリーやCPU用ヒート部分は好感したようだが、あのバッテリーの下のコゲたところは修理したのか? リストにない以上交換していないのだろう(あの機体はいま出張でもちあるかれているので動いてはいる)。

 私自身、非常に多くのメーカーのPCを年間数十台はメンテをする。好むかどうかにかかわらず相談されメーカー修理までするかどうか判断してほしいと持ち込まれるんだからしかたがない。
 さらにローエンドからハイエンドPCまで自作することも何度もある。もちろん各種OSのセットアップやクセなどを身につけないといけないので、時間のあるかぎり、多様なOSを多様な機種にインストール試験も年間百回以上は行う。
 おおいと一日に10回やそこらではすまない。だからこそ、MacBookのCore DUOモデルは、設計ミスか部品の選択ミスではないのか? と疑ってしまう。さらに同世代のIntel MacMINIも複数台(現在8台)所有し、それらが動作不具合があるとはいっても、故障で使えないというほどの不具合は発生していないから、なおさらMacBookの修理の頻度が目立ってしまう。

 だが、Apple社は修理にもちこもうが、フィードバックで報告しようが、リコールかかろうが、ホームページで情報公開を本当にしているだろうか? 否、していると胸はっていえるようにしているだろうか? 昨年のバッテリーリコールを思い出してほしい。HPなど大手パソコンメーカーは、自社HPのTOPページに情報リンクを張り、ユーザーに伝えようと最大限努力をしていたと私はおもう。某大手メーカーなどは、自社HPのTOPにでかでかと、新製品情報よりも目立つようにおいていたものだ。
 だが、Appleはリコール発表すらほとんど報道せず、リコールを行ったかどうかすら知るすべがユーザーにほとんどなかった。当時何人もの人からバッテリーリコールについて依頼をうけていたので調査していたが、Appleだけはほんっと自社で不都合なことはいわない会社であると実感した。リコールについてなんて、サポート情報の奥深く。ほとんど見えないようにおかれていたものだ。それも問題がおおきくなってから。

 メーカーのユーザーに対する姿勢がこうしたときに大きく伝わるとおもう。その点で私からみた今のAppleは落第点だろう。なによりユーザーを大切にする姿勢がみえない。アメリカの会社だからという言い訳はきかない。同じアメリカのメーカーである、HPやDELL、IBMなどはしっかりユーザーに告知していたからだ。

 24時間以内にエクスプロイトがでるなどという注目が現実になりはじめた以上、Apple社もかわらなければならないのではないかと私は思う。本当にユーザーを、そしてMac OSを大切にする気があるのであればだが・・・・
by SirenOokami | 2007-06-05 11:58 | Apple
<< あなたもできる、Interne... PS1用総タイトル数#9 >>
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
記事URL及びブログTOPへのリンクは自由といたしますが、記事内容及び記事で提供しているダウンロードデータ(ソフトウェアを含)・写真等についての再掲載・転載等の二次使用は固くお断りいたします。
特にアフェリエイトを含むまとめサイトへの転載は一切行わないようお願いいたします。