
さて、こちらは地上のNMクラックローです。現在時間内討伐の構成がアレなこと。時間もかかりぎみなので地下ではやりたくない部類ですね。そのためか、結晶ねらい?の固定っぽい団体さんとかがよくやってるようです。
こちらも知人フレ集団でなんとか倒すためにほかの方々の話から自分たちでできるように試行錯誤したものです。構成は
『盾PT(物理アタッカー含)+黒PT×2』といった感じです。また、盾PT回復担当に、デジョンIIが詠唱できるひとがいると便利なこともわかりました(理由は後述)。
クラックロー特性
攻略WiKi様にもそこそこ記載されていますので要点のみまとめておきます。物理・魔法の防御がシーソーになっている点は、モリマー台地のマタマタNMににていますが、あちらはWSでカウントされることに対し、
クラックローはある程度リアルタイムにバランスが変わるということです。
また、物理よりも魔法で物理側を弱体する時間の方がはるかに必要で、物理がおもいっきりダメージとおる時間はあっという間。それでも、マタマタにくらべればざっくりトータルではHPけずれますので、2回めの弱体後物理与ダメで倒しきれる感じですね。
盾PTの構成は「ナ・モモ暗・白2」みたいな感じ。物理側弱体しているときは、夢想無念で殴り続けてもらうというわけです。
クラックロー戦闘準備
①前衛および黒さんたちは、HPをアドゥリンモグハウス前に設定
※HPもどったらすぐにWaypointで#1に戻れるようにしておく
クラックロー戦闘の流れ
①スニかけてPOPさせて、#1の坂の上までもってきてからまずは物理アタッカーで戦闘開始。
②ナイトも殴りながらインビンを除くアビを目いっぱい使ってヘイトを上げる
③30秒-1分ほどで与ダメがいっきに減るので、それを目安に魔法攻撃開始。物理攻撃はなし
※ナイトは抜刀したまま後ろを向き、ヘイトコントロールはチャンとやる。
※アタッカーも後ろを向く。
※モンクの人は、夢想無念開始。夢想無念が消されたり、時間切れになったら後ろを向く
※ナイト以外の前衛アタッカーが後ろ向きでも殴られる場合はデジョンIIでHPに戻り、ヘイトを切る
④そのまま約4分魔法のみで攻撃。
※物理与ダメへってきたら時間でジャ一斉詠唱も有効。そのタイミングで物理攻撃をやめる
※夢想無念は効果3分なので、消されなければ3分ふるに殴れる
※MPきれたら、デジョン/デジョンIIでHPに戻ってモグハウス回復。Waypointで復帰を繰り返す
※詩人さんのスレもレジ対策で入れるようにする
⑤魔法から物理への切り替え
とくに時間指定とかなしでリーダーの「魔法中止!」の合図で魔法詠唱はやめて、物理アタッカーが殴りだす。しっかり魔法攻撃がとおっていたら、いっきに敵のHPが削れます(通常数千ダメージ以上)。
しばらく物理攻撃を続けると、物理での与ダメが二ケタ以下になるので物理攻撃中止で③にもどって魔法攻撃のみに切り替える。
※この段階で、後ろ向こうがヘイト高くて殴られ続ける前衛アタッカーは、ケアルスポンジになってしまうため、サポ黒のひとにデジョンIIしていちど帰ってきてもらう。
コツは、ちゃんと魔法なら魔法のみ。物理なら物理のみ。っと、メリハリをしっかりつけて与ダメをしっかり与えること。っとなりました。
もっと攻略がすすめば、時間なのか総ダメなのかでどの程度ダメージ与えるか、時間かければうまく切り替えれるかがしっかりして、より短時間で倒せるようにはなるんでしょうね。今回は合計3戦闘やった結果、最短で15分を余裕で切りました。とはいえ、1NMにそうそう時間かけていられない地下では、構成が極端でやっていることもあって、このNMは対象外にしたい候補ですね。。